イラスト「宝づくし」このカテゴリのメニューへ
名称 | 扇 | 破魔矢 | 分銅 | 梅 | 花輪違い・七宝 | 打出の小槌 | 隠れ笠 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | |||||||
説明 | 広げた形から末広ともよぶ。 | 矢羽根柄は破魔矢に由来し、魔を払う。 | 目方をはかる道具。金・銀製なのでお金の変わりにもなる。 | 雪の中でも花をつける。 | 無限に連鎖する輪。 | 願い事をしながら振ると願いが叶う。 | 身につけると体が隠れる。 |
意味 | 邪気祓い、招福 | 魔除け | 貯蓄 | 生気 | 平和・円満 | 満願成就 | 保身 |
名称 | 鶴 | 巻物 | 松 | 熨斗 | 金嚢 | 丁子 | 隠れ蓑 |
素材 | |||||||
説明 | 鶴は千年。 | お経の巻物。 | 常緑樹。 | 乾燥あわびで作る。一般的には簡素化された折り熨斗。 | 砂金や金貨を入れる巾着 大切な物を入れる袋。 | 正倉院の宝物にもある貴重な香辛料(クローブ)。 | 身につけると体が隠れる天狗の持ち物。 |
意味 | 長寿 | 知識徳義 | 不老長寿 | 延寿 | 財産を守る | 健康 | 保身 |
名称 | 宝やく(鍵) | 亀 | 宝珠(如意宝珠) | 亀甲花菱 | 龍珠 | 竹 | |
素材 | |||||||
説明 | 大切なものを守る鍵。 | 亀は万年。 | 望みのものを出すことが出来る珠。 | 亀の甲羅。 | 7つ揃うと願いが叶う玉。ドラゴンボール。 | 雪にも折れることがない。 | |
意味 | 防犯 | 長寿 | 思いのまま | 長寿 | 満願成就 | 無事 | |
関連素材:買えるスタンプ、縁起物、瑞雲、七福神、お正月、吉語印、祈願木札、お札(おふだ) 等 |